法学


高校生からの法学入門


高校生からの
法学入門


中央大学法学部 編

・四六判 218頁
・定価 : 900円(本体 900円)(10%税込)
・ISBN 978-4-8057-2709-6
・発行 2016年


 
「お前、昨日、既読スルーしただろ、見たらすぐ返事しろよ。」「既読スルーなんてしてねぇよ。そもそも既読スルーってなんだよ。」(第10章「友だちとケンカ」より)
私たちが法を意識する場面はそれほど多くないかもしれませんが、見たり、聞いたり、経験したりすることの中に、法はたくさん溶け込んでいます。また、私たちの日常生活の中で訪れる些細なことを「法的に考える」ということは、とても重要です。いじめ、SNS、ブラックバイト、18歳選挙権・・・。高校生にも身近に感じられる話題から、法学へ誘う12のメッセージを、中央大学法学部の執筆陣が送ります。





主要目次


序 章  何のために「法」はあるの?
第1章 「遅刻したらトイレ掃除1週間」は効果的?―犯罪と刑罰
2章 「彼と付き合う」を分析する―契約の拘束力
3章  他人の悪口をいうことは自由なの?―表現の自由
4章  おまえのものはおれのもの、おれのものはおれのもの―所有権の本質
5章  自分たちのことは自分たちで決める―選挙権と国民主権、議会制民主主義
6章  いじめを軽くみるな!―刑法的思考の第一歩
7章  なんでお母さんが株式会社の会議に出るの?―会社組織の法
8章  働きがいのある人間らしい仕事とは?―雇用社会と法
第9章  山本君、ケガしたってよ―損害の賠償責任
第10章 友だちとケンカ―紛争処理と法
終   結局、「法」を学ぶことの意味って何?





著者紹介

遠藤研一郎 専門:民法 (第2、9、終章担当)教授
川田 知子 専門:労働法 (第8章担当)教授 
柴田 憲司 専門:憲法 (第5章担当)助教  
田  淳 専門:民法 (第4章担当)教授
橋本 基弘 専門:憲法 (第3章担当)教授
秦  公正 専門:民事訴訟法 (第10章担当)教授
曲田  統 専門:刑法 (序、第6章担当)教授
三浦  治 専門:商法 (第7章担当)教授 
安井 哲章 専門:刑事訴訟法 (第1章担当)教授 







この本を購入希望の方はこちらをご覧ください

トップページへ戻る