![]() |
314号 2021年1月 特集 映画を考える |
特集▶映画を考える 伊藤 洋司 [巻頭言]映画を考える 須藤健太郎 『ジャン・ドゥーシェ、ある映画批評家の肖像』の余白に 堀 潤之 映画への抵抗と「恋する距離」―ロラン・バルトの映画論をめぐって 石橋今日美 空虚と美―ミケランジェロ・アントニオーニの作品をめぐって 遠山 純生 フェッレーリをめぐる素描 赤坂 太輔 移動撮影についてのノート 大久保清朗 わたしの内なるイスメーネー 鷲谷 花 ヒロインが沈黙を突破するとき―「唖者のメロドラマ」としての『隠し砦の三悪人』 葛生 賢 襞にそって襞を―堀禎一の『天竜区』シリーズについて 伊藤 洋司 神代辰巳と映画の物語空間 中西 又三 一刑死卒業生(五)―成石平四郎の軌跡 斯波 照雄 日本都市紀行―八戸で考える フィリップ・ヴァルテール 渡邊 浩司・渡邉 裕美子 訳 鮭女と九番目の波―『カレワラ』第五章 判例を読もう!⑲ 高田 淳 履行しても債務不履行!? 清水 隆雄 戦闘服を着る女性たち④―スウェーデンの場合 中村 一行 ドイツ・エルツ山地地方 木のマイスターたち㉗ 森岡 実穂 「今日も劇場へ?」㊾ 中尾 秀博 越境ポートレート・ギャラリー⑥ |