イメージといかに向き合うか

321号 2022年10月

特集

イメージといかに向き合うか




特集▶イメージといかに向き合うか
伊藤 洋司 
[巻頭言]イメージといかに向き合うか
鷲谷  花  
パンデミック期の「エンタテインメントの神話」
       ―BTS《Black Swan》から《Permission to Dance》への軌跡
堀  潤之  マノエル・ド・オリヴェイラと写真―写真家としての活動から「アンジェリカの微笑み」へ
石橋今日美  すべての弱き者たちのために
赤坂 太輔  作品が浮かび上がらせるもの―時間と反復と
葛生  賢  青山真治を再導入する
遠山 純生  金井勝論
伊藤 洋司  持続、イメージ、実在―ベルクソンとドゥルーズ

フィリップ・ヴァルテール著、渡邉浩司・渡邉裕美子訳
       鵞鳥と豚―ケルト文化圏の異界の食べ物(一)

吉田  達  上田三四二の富士の歌について―生誕百年を前に

河合美喜夫  「中大滝川事件」と学問の自由(二)

斯波 照雄  日本都市紀行―鹿児島で考える

森岡 実穂  「今日も劇場へ?」56

清水 隆雄   戦闘服を着る女性たち⑪

中尾 秀博  越境ポートレート・ギャラリー⑬







中央評論バックナンバー

雑誌・紀要類新刊情報

トップページへ戻る